【おすすめ旅程】フィンランド(ヘルシンキ・ロヴァニエミ)|オーロラと観光満喫おすすめルート3日目

ロヴェニエミのオーロラ

こんにちは、calmspicesです。

今回は海外旅行編。
フィンランドでオーロラと観光を満喫できる5泊6日のルート「3日目」 をご紹介します!
📍1日目はこちら
📍2日目はこちら

ついにこの日、念願のオーロラに出会うことができました!
ラヌア動物園での北極圏の自然体験と、オーロラハンティングツアーの感動をたっぷりお届けします。

この記事の内容

🐻 極地動物とオーロラの幻想体験

ロヴァニエミでは、夜のオーロラ観測がメインイベント。でも昼間の時間も無駄にはしません!

北極圏の動物たちが暮らす「ラヌア動物園」や、地元のスーパー・ローカルフードなど、見どころ満載の1日です。

 おすすめルート(3日目)

時間 スポット 内容
07:30 ➊ サンタズ ホテル サンタ クロース 朝食後に出発
08:30 ➋ ロヴァニエミのバスターミナル バスに乗ってラヌアへ
10:00 ➌ ラヌア動物園 北極圏の動物と自然を体感
16:30 ➍ K-Supermarket Rinteenkulma お土産も充実の地元スーパー
17:30 ➎ ヘスバーガー フィンランド発バーガー店でディナー
20:30 ➏ オーロラハンティングツアー ついにオーロラ観測へ!

➊ サンタズ ホテル サンタ クロース

朝のロヴァニエミはとても静か。ホテルの朝食はバイキング形式で、北欧らしくミックスベリーソースや手作りワッフルが楽しめます。特にベリーソースをたっぷりかけた焼き立てワッフルは絶品!エネルギーをたっぷりチャージして出発しましょう。
サンタズ・ホテル・サンタ・クロースの朝食のワッフルとベリーソース

➋ ロヴァニエミのバスターミナル(Matkahuolto)

ホテルから徒歩で約20分。バスターミナル内でラヌアまでの往復チケットを購入できます。出発前にコーヒーや軽食を買って、車窓からの森の風景を楽しみながら移動するのもおすすめ。約1時間15分でラヌアに到着します。
ロヴェニエミのバスターミナル ラヌア動物園行きのバスチケット ラヌア動物園行きのバス停

➌ ラヌア動物園

世界最北の動物園・ラヌア動物園では、ホッキョクグマをはじめ、オオカミ、ヘラジカ、フクロウなど、寒冷地に生息する動物たちが自然に近い環境で暮らしています。雪の中を3kmほど歩くと、まるで森の中の探検気分。観光客が少ないので、静かな時間を過ごせます。

園内にはカフェもあり、ランチも可能。また、Fazer(ファッツェル)のアウトレットが併設されていて、お土産にチョコレートを買う人も多いです(見た目チョコでも中身リコリスに注意!)。帰りのバス時間はチェックをお忘れなく。
ラヌア動物園内のマップ ラヌア動物園 ラヌア動物園 ラヌア動物園 ラヌア動物園で昼食 Fazer(ファッツェル)のアウトレット店

➍ K-Supermarket Rinteenkulma

ロヴァニエミ中心地に戻ったら、Kスーパーマーケットでお買い物。マリメッコのナプキンやムーミンのパッケージが可愛いチョコ、コーヒーなど、日本ではなかなか買えないアイテムが揃います。旅の合間にふらっと入っても楽しい場所です。
K-Supermarket Rinteenkulma ムーミンがパッケージのコーヒー

➎ ヘスバーガー(Hesburger Sampokeskus)

フィンランドのローカルバーガーチェーン「ヘスバーガー」。フィンランドではマクドナルドより店舗数が多く、地元民のソウルフード的存在です。ライ麦バンズのハンバーガーはヘルシーでしっかりした味わい。サクッと食べられるので旅の途中にもぴったり!
ヘスバーガーのライ麦のバンズを使ったハンバーガー

➏ オーロラハンティングツアー(モイモイ号)

そして、この日のクライマックスが「オーロラハンティングツアー」。calmspicesが参加したのは「モイモイ号」という日本語ガイド付きの人気ツアーです。

集合はホテル1Fロビーなので移動も楽々。バスで1時間ほど移動した後、現地のコタ(ロッジ)で暖を取りながら空を見上げます。
モイモイ号でオーロラハンティングした場所の夜空 モイモイ号コタの様子 モイモイ号でオーロラ観測  ロヴェニエミのオーロラ

なんとこの日は到着直後からオーロラが!最初は淡い光だったのが、徐々に動き、色を変え、空いっぱいに広がる…まさに感動体験でした。

最後には、ロヴァニエミ市長名のオーロラ観測証明書がもらえます。記念にもぴったり。

まとめ:遂に出会えたオーロラに感動!

静寂の森に光る幻想的なオーロラ、自然に溶け込んだ動物園、ローカルフード…。3日目はまさに、フィンランドらしい体験がぎゅっと詰まった1日でした。

*この記事の情報は2018年11月時点のものです。

ロヴェニエミのオーロラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容